高校の学習指導要領改訂案

 高校が教える内容を決める学習指導要領の改定案が14日、公表された。「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業を求め、在学中に選挙権を得る高校生たちが主権者として社会を構成することを意識した内容。各科目の狙いや、どのように変化するのかポイントをまとめ、専門家の意見を聴いた。

【国語】スピーチや資料まとめ 実社会意識

 国語の必修科目はこれまでの「国語総合」に代わって、「現代国語」「言語文化」の2科目となる。
 「現代国語」は実社会での活動に必要な資質・能力を育成する。スピーチや議論の力を養うほか、案内文や新聞記事を読んだり、報告書や説明資料をまとめたりする力を身につける。
 「言語文化」は漢文を含む古典や、近代以降の小説などを題材に、日本の言語文化への理解を深める。伝統的な言語文化に関する指導を充実させ、中学の書写との接続を意識し、文字が漢字から仮名へ変化する事項を新たに設けた。

朝日新聞/2018/02/15/日付けより