大学が人工知能(AI)の選考やコースを2019年4月から相次いで新設する。埼玉工業大学が工学部情報システム学科にAI専攻を新設するほか、武蔵野大学や東京工科大学も情報系の学部にAIコースをつくる。産業などで幅広く応用が進むAIの技術開発の担い手を育成するとともに、大学としてAIを学べる点を訴えて、卒業後の進学先として高校生の関心を集めたい考えだ。
「裾野が広く、不足しているAI人材を供給していく」。埼玉大の内山俊一学長は専攻設置の狙いを話す。
AI専攻はこの分野の第一人者である松尾豊・東京大学特任准教授ふぁ理事長を務める「日本ディープラーニング協会」が定める資格の取得を支援する。資格はAIの専門知識を身につけたことの証明となる。現在のAIブームの火付け役となった「ディープラーニング(深層学習)を体系的に学べる環境を整える。
同協会のエンジニア資格を取得するには、協会による認定プログラムの修了が前提となる。埼玉大では「人工知能概論」や「応用AIプログラミング演習」などの科目を新設する。授業を認定プログラムとしてみなせるようにする計画だ。
研究が活発な自動運転との融合も目指す。大学発ベンチャーのフィールドオート(埼玉県深谷市)を通じて埼玉大は自動運転の技術実証に取り組んでおり、AI専攻でも「AIと自動運転」などの科目を設けることで、両分野を一体で学べる。
武蔵野大は19年4月に新設するデータサイエンス学部に2つのAI関連コースを用意する。AIの社会応用を学べる「AIクリエーションコース」とAI技術を学ぶ「AIアルゴリズムデザインコース」で、同学部の学生70人は2つのコースのうち、少なくとも1つのコースを履修する。
日本経済新聞/2018/08/01/日付より