勤務時間記録・授業カット…「今変えねば」 小中高校の教員たちの長時間労働が問題になるなか、学校現場では勤務時間の管理や仕事の見直しが始まっている。2日から4日まで静岡県であった日本教職員組合の教育研究全国集会でも、各地 […]
「朝日新聞」の記事一覧(12 / 17ページ目)
主体的・対話的な学びを目指す
高校の学習指導要領改訂案 高校が教える内容を決める学習指導要領の改定案が14日、公表された。「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業を求め、在学中に選挙権を得る高校生たちが主権者として社会を構成することを意識した内容 […]
ReライフPROJECT
人生のピーク まだいくつも リクルート出身の民間人校長として知られ、著書は70冊強。プライベートではテニスに打ち込み、国産高級時計のプロデュースも手がける教育改革実践家の藤原和弘さん(62)から、人生百年時代をアクティ […]
少子化時代ー2021年にセンター試験一新
グローバル化意識 知識活用 昨年12月に共通テストの試行調査の問題が公表され、教育界に波紋が広がっている。駿台予備学校講師の下司賢治さんは、研究セミナーに集まった高校教員に話した。「従来の受験テクニックの全否定。答えを […]
『B.LEAGUE 主役に迫る』
漫画「スラムダンク」の作者・井上雄彦さん(51)とバスケ選手の対談企画の新シリーズ第4回は、震災復興に奔走したB2熊本の小林慎太郎選手です。 故郷で震災 試合やめ支援へ 5カ月後 決意の開幕戦1本目 井上 お互い、熊本に […]